ヒンメリWS


🕑

10/16(金)

11:20〜12:20


ヒンメリってご存知ですか?
北欧フィンランドのおうちの軒下では
よく見かけるものなのです。

農作業で残った藁(わら)を
長く寒い冬の間、
糸を通してモビールを作り
魔除として軒下に飾る風習があります。

上の写真は、私が藁で手づくりしたもの。
1年中飾っています(^^)

小さいものをいくつか作り
クリスマスツリーのオーナメントにしたり、
大きめのものを作って
飾っても素敵です❤︎


今回は、手に入りやすいストローを使って
8面体のボリューミーなヒンメリを
作っていきます🔸🔹🔸

作り方を覚えて頂いて、
小さなヒンメリをいくつか作り
クリスマスツリーに飾っても
とってもシンプルで可愛いです🎄



●ご準備いただくもの

・針

・糸

普通の手縫い糸でOK🧵
長さは3mくらい使います。色はお好きに🤎

・セロハンテープ

・ストロー(プラスチックでも紙でもOK)

柄や絵が入っていても可愛くできます。
藁に近い感じがいいなら、
ダイソーの紙ストローもGood!
(タピオカ用の太いストローは
ズレやすいので不向きです💧)

日本のものは、21㌢ストローが標準なので

14㌢…6本

7㌢…6本

5㌢…6本

だと、作りやすいです。

⚠️ストローは、
事前にカットしておいてくださいね✂️

0コメント

  • 1000 / 1000

SHANTi yoga